Clinic Infomation
私たちの想い
Philosophy
幹細胞治療を通じて健康と美容を追求し
患者さま一人ひとりの未来を支えます
当院では、患者様一人ひとりが生涯にわたって健やかに、そして美しく輝けるよう、細胞レベルからの体づくりを目指しています。最先端医療技術である幹細胞療法、免疫細胞療法、幹細胞培養上清を駆使し、細胞にアプローチします。幹細胞療法は、加齢によって傷ついた細胞や寿命を迎えた細胞にアプローチするため、「究極のアンチエイジング」として期待されております。また、免疫細胞療法では、ストレスなどで低下した免疫力を回復させることで、がんや感染症に対する抵抗力を高める効果が期待できます。これらの「細胞の修復・再生・強化」という新しい発想に基づいた医療は、未知の可能性を秘めています。私たちは、その最新の成果を患者様にお届けすることで、未来の健康スタンダードを創造していきます。
当院の幹細胞
Our Stem Cells
ゲノム解析による安全な幹細胞を提供
幹細胞を作成する際には「培養」という過程を経ます。その際、遺伝子に変異が生じることが確認されています。遺伝子変異は体内で細胞が増殖するときにも自然に起こるものですが、シャーレ上での細胞培養では特に変異が入りやすいとされています。多くは病気に直結しない変異ですが、まれに腫瘍や疾患の原因となる変異が生じる場合があります。
そのため当院では、病気の原因となるような遺伝子変異が含まれていないことを確認する「ゲノムチェック」を安全な治療のための必須検査と位置づけています。再生医療に用いられる多能性幹細胞の培養でも腫瘍関連遺伝子の確認が求められますが、当院はそれと同等以上の検査を自社ラボでシーケンス解析し確認できる体制を整えています。
日本の最先端技術を活用した厳格なゲノム解析により、最も安全で安心できる幹細胞治療を提供することに努めています。
院内CPF
In-House CPF
全工程を院内で完結する、ワンクリニック治療。
当院では、CPF(Cell Processing Facility/細胞培養加工施設)を院内に併設し、「採取・培養・投与」の全工程を一貫管理しています。これにより、細胞輸送に伴う劣化リスクを回避し、より安全で高品質な再生医療の提供が可能となります。
また、投与直前に、洗浄を行うことでアレルギー原因物質を除去し、投与中は40µmメッシュの小さい穴を通して点滴を行うため、肺塞栓の原因となる凝集塊も取り除きます。CPFは最新技術と厳格な管理体制のもと運営され、最新の科学的知見を反映したプロセスで培養を実施。これにより高品質な細胞を提供するとともに、ゲノム検査の三大安全措置により、信頼性の高い治療環境を実現しています。さらに工程の可視化や院内見学も行い、患者様に「見える安心」を提供し、納得のうえで治療を受けられる環境を整えています。
フロア案内
Clinic Floor Guide
ようこそ、未来の医療へ
当クリニックは最先端のヒト幹細胞治療を通じて、患者様の健康をトータルでサポートいたします。私たちは単に医療を提供する存在ではなく、患者様一人ひとりの未来を共に創造していくパートナーでありたいと考えています。その想いを実現するために、クリニックのデザインにも細心の注意を払いました。
最新鋭の設備に加え、院内には専用のラボ(CPF)を完備しており、より高精度な治療を可能にしています。また、木々の温もりを感じさせる心地よい空間デザインは、新しい医療技術への期待感を高めると同時に、患者様の不安をやさしく包み込む、安らぎの空間です。
Reception & Comfort Spaces
受付・待合室・パウダールーム
Front
Waiting room
Powder room
Consultation & Treatment Spaces
診察室・処置室
Examining room
Treatment room
Treatment room
医師紹介
Our Doctors
院長 井原 玲
Doctor. Ihara Aki
経歴
- 2006 年
- 杏林大学医学部卒業
- 2006 年
- 杏林大学医学部付属病院 臨床研修医
- 2008 年
- 杏林大学医学部付属病院形成外科入局
- 2012 年
- 杏林大学医学部付属病院形成外科 任期助教
- 2015 年
- (都内)再生医療クリニック院長歴任
- 2024 年
- The cell clinic理事長兼院長
所属学会
- 日本形成外科学会
- 日本再生医療学会
- 日本血管腫・血管奇形学会
- 日本創傷外科学会
- 日本下肢救済・足病学会
- 日本美容外科学会
- 日本レーザー学会
専門資格
- 博士(医学)・再生医療認定医
- 日本形成外科学会専門医
学術顧問
Scientific Advisor
吉村 幸太郎(自治医科大学形成外科教授)
Doctor. Yoshimura Kotaro
経歴
- 1985 年
- 東京大学医学部卒業
- 1985 年
- 東京大学形成外科入局
- 1994 年
- 医学博士(東京大学)
- 1994-5 年
- 米国ミシガン大学形成外科
- 1998 年
- 東京大学医学部形成外科 講師
- 2015 年
- 自治医科大学・形成外科 教授
栗田昌和(アルトスラボ シニアサイエンティスト)
Doctor. Kurita Maasakazu
経歴
- 2003 年
- 東京大学医学部卒業
- 2003 年
- 東京大学医学部形成外科入局
- 2005 年
- 杏林大学医学部形成外科
- 2010 年
- 博士(医学)(杏林大学)
- 2015-8 年
- 米国ソーク研究所
- 2018 年
- 東京大学医学部形成外科 特任講師
- 2022 年
- 東京大学医学部形成外科 講師
- 2023 年
- アルトスラボ シニアサイエンティスト
インタビュー
Interviews
医療法人概要
About Us
ワンクリニック治療(院内CPFによる一貫管理);ゲノム解析・遺伝子検査 ほか
独自のラボ体制(CPF)は最新技術と厳格な管理体制のもと運営され、最新の科学的知見を反映したプロセスで培養を実施。 患者様に「見える安心」を提供します。
PB3250077(変形性膝関節症に対する自己脂肪由来間葉系幹細胞治療)
PB3250078(慢性疼痛に対する自己脂肪由来間葉系幹細胞治療)